hiroppy

Who am I ?

Node.js を中心に JavaScript をよく使うエンジニア。 2018年からカカクコムやメルカリなどの企業で技術顧問を勤め、開発支援・技術選定・エンジニア採用をサポートしている。 本業では、N予備校、メルカリJP、メルカリUS、メルカリShops などをゼロから立ち上げており、大規模トラフィックを扱うサービスの全体設計が得意。 大学では画像処理を専攻し、ドワンゴ在籍時にはニコニコ生放送の遅延最適化に関する研究に従事。 コミュニティ活動では TSKaigi のプロポーザル審査委員や JSConf JP の運営を担い、Node.js、webpack など OSS のメンテナンスもしていた。

Find me on

Quick Links

OSS Maintenance

Community Activities

JSConf JP コアメンバー

2021 - Present

TSKaigi プロポーザル審査委員

2024 - Present

東京Node学園祭 コアメンバー

2016 - 2018
東京Node学園祭2018 | 11月23日,24日開催予定!

東京Node学園祭2018 | 11月23日,24日開催予定!

2018年の東京Node学園祭は「Be More Global, Be More Interactive」というスローガンの元、普段日本では出会えないような国際的に活躍しているゲストを迎えて開催します。ただ聴講するだけではなく、双方向にコミュニケーションし合える場を提供します!

東京Node学園祭2017 | 11月25日,26日開催予定!

東京Node学園祭2017 | 11月25日,26日開催予定!

2017年の東京Node学園祭は「Be More Global, Be More Interactive」というスローガンの元、普段日本では出会えないような国際的に活躍しているゲストを迎えて開催します。ただ聴講するだけではなく、双方向にコミュニケーションし合える場を提供します!

東京Node学園祭2016 | 11月12日,13日開催!

東京Node学園祭2016 | 11月12日,13日開催!

Node.js日本ユーザグループは、ECMAScriptの仕様化団体の一人であり、JSONの開発者でもある Douglas Crockford 氏、WhatWG Social Activity WG の仕様化を進める一人であり、 Node.js core committer でもある James Snell 氏、 ECMAScript 仕様化団体の一人であり、 Node のモジュールエコシステムの今後の鍵を握る Bradley Meck 氏、デスクトップアプリ開発が可能な Electron の作者である Cheng Zhao 氏、 React/Redux をベースに次世代の フロントエンド開発フレームワークである choo の開発を進める Yoshua Wuyts 氏を迎えて2016年のNode学園祭を開催いたします

React.js meetup コアメンバー

2017 - 2019

TechFeed 公認エキスパート

2020 - Present