Media / all

  1. ✏️
    プログラミングを強みに生き残れるか? 焦燥感にとらわれた20代を越えて広がったキャリアの可能性  - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

    OSS活動をする中で知った、届かない存在に対する焦燥感。ソフトウェアエンジニアとしてプログラミングが一番の強みだという廣戸裕大(hiroppy)さんですが、IC(Individual Contributor)のキャリアを歩むなかで技術のキャッチアップにもがき、悩んだ時期もあったといいます。その焦燥感をどう解消していったのか、今につながった転機を寄稿いただきました。

  2. 🎙
    ep116 Monthly Ecosystem 202303 | mozaic.fm

    第 116 回のテーマは 2023 年 3 月の Monthly Ecosystem です。

  3. 🎙
    ep114 Monthly Ecosystem 202302 | mozaic.fm

    第 114 回のテーマは 2023 年 2 月の Monthly Ecosystem です。

  4. ✏️
    Astro v2で導入された Content Collections の移行手順まとめ

    Astro v2で導入された Content Collectionsの紹介と移行手順の仕方を説明します

  5. 🎙
    ep112 Monthly Ecosystem 202301 | mozaic.fm

    第 112 回のテーマは 2023 年 1 月の Monthly Ecosystem です。

  6. ✏️
    2022年を振り返る

    2022年の仕事やイベント等の振り返り

  7. ✏️
    コードレビューをAIに手伝ってもらい楽をしてみる

    What The Diffを使って、プルリクエストにAIを導入してみた話

  8. ✏️
    HHKBにキーボードを変えた

    12年間使っていたMajestouchからHHKBにキーボードを変えました

  9. 🎙
    ep110 Yearly Ecosystem 2022 | mozaic.fm

    第 110 回のテーマは 2022 年 の Yearly Ecosystem です。今年の 8 月に開始した Ecosystem と、今回作成したそれ以前のまとめを踏まえ、今年の Web Ecosystem を振り返ります。

  10. ✏️
    Astroのscript内で環境変数を扱う方法

    AstroでのScriptタグ内でどのように環境変数を扱うかを説明します

  11. ✏️
    AstroのScriptタグを扱うときの注意

    AstroでのScriptタグのパフォーマンスの問題について説明します

  12. 🎉
    Astroでサイトを作り直し、ブログをはてなから移管しました - hiroppy's site

    AstroとTailwindでサイト・ブログを再構築しました。この記事ではどのようにブログを移管したのかを紹介します。

  13. ✏️
  14. ✏️
    Astroでサイトを作り直し、ブログをはてなから移管しました

    AstroとTailwindでサイト・ブログを再構築しました。この記事ではどのようにブログを移管したのかを紹介します。

  15. 🎙
    ep108 Monthly Ecosystem 202211 | mozaic.fm

    第 108 回のテーマは 2022 年 11 月の Monthly Ecosystem です。

  16. 👨‍🏫
    エンジニア座談会後編〜開発組織編〜

    Yuimedi は「エンジニア集団が医療に挑む!」をブランディングに掲げ、デジタル化の潮流に取り残されている日本の・世界の医療業界に真のデジタルツールを導入することを成し遂げたいと考えています。

  17. 👨‍🏫
    エンジニア座談会前編〜事業・エンジニアリング編〜

    Yuimedi は「エンジニア集団が医療に挑む!」をブランディングに掲げ、デジタル化の潮流に取り残されている日本の・世界の医療業界に真のデジタルツールを導入することを成し遂げたいと考えています。

  18. 🎙
    ep106 Monthly Ecosystem 202210 | mozaic.fm

    第 106 回のテーマは 2022 年 10 月の Monthly Ecosystem です。

  19. 🎙
    ep104 Monthly Ecosystem 202209 | mozaic.fm

    第 104 回のテーマは 2022 年 9 月の Monthly Ecosystem です。

  20. 🎙
    ep102 Monthly Ecosystem 202208 | mozaic.fm

    第 102 回のテーマは 2022 年 8 月の Monthly Ecosystem です。

  21. ✏️
  22. 🎉
    蝉丸ファン on Twitter

    “メルカリを退職しました、めっちゃ楽しかったです!ありがとうございました”

  23. ✏️
  24. 🎉
    蝉丸ファン on Twitter

    “結婚しました”

  25. ✏️
  26. ✏️
  27. ✏️
  28. 🎉
    蝉丸ファン on Twitter

    “webpackのスターがついに60000になりました🌟”

  29. 🎉
    蝉丸ファン on Twitter

    “うぉぉぉぉ、初めて自分のリポジトリでスターが5000超えた、これめっちゃ嬉しいな🌟 一つの目標が達成されました!”

  30. 🎙
    ep.100 『100回記念8時間生放送』 | UIT INSIDE

    LINE UIT の開発者による「最新のフロントエンド」をキャッチアップできる Podcast

  31. 👨‍🏫
    Souzoh Tech Talk #05:Infrastructure

    9/15(水)に行われたSouzoh Tech Talk #05:Infrastructureの様子です。ぜひご覧ください!

  32. 🎙
    #12 Souzoh Tech Talk 終了後のフロントエンドエンジニア @motokiee @gentlejkov @sottar_ @about_hiroppy @protosdhkを突撃!イベント裏話

    Listen to this episode from souzoh fm on Spotify. 第12回目の今回は、9/1(水)夜に開かれた Souzoh Tech Talk #03: Frontend に出演していたフロントエンドエンジニアを終了後に突撃しました! 「こんな質問が来て面白かった」「まだまだ何時間でも話せる」など、イベント後ならではの裏話が聞けました!ぜひお楽しみください!

  33. 👨‍🏫
    Souzoh Tech Talk #03: Frontend

    9/1(水)に行ったSouzoh Tech Talk #03: Frontendの様子です!ぜひご覧ください。

  34. 👨‍🏫
    メルカリShopsのキャッシュ戦略

    メルカリShopsのブログで紹介したものをスライド化しました

  35. ✏️
    メルカリShops のフロントエンド on メルカリエンジニアリング
    メルカリShops のフロントエンド

    こんにちは。ソウゾウの Software Engineer の hiroppy です。「連載:「メルカリ Shops」プレオープンまでの開発の裏側」 の最後は、Web フロントエンドの紹介をしたいと思います。メルカリ Shops は既存のメ

  36. ✏️
  37. 🎙
    ep.93『開発者目線のFront-end Toolingを考える - UIT Meetup vol. 13 After show』 | UIT INSIDE

    LINE UIT の開発者による「最新のフロントエンド」をキャッチアップできる Podcast

  38. 👨‍🏫
    UIT Meetup vol. 13 『知っておきたいFront-end Toolingの今』

    UIT Meetup vol. 13では、Vite、Snowpack、esbuild など、昨今多くの提案がされている Frontend Tooling の分野を深堀りしていきます。なぜ今新しいツールやバンドラーが求められているのか? それぞれのツールの詳しい使い勝手、そして今後従来のツールを置き換えるものとなる...

  39. 👨‍🏫
  40. 👨‍🏫
  41. ✏️
  42. 👨‍🏫
    a deep dive into module graph on a certain university
    a deep dive into module graph

    Introducing how to create/run module graph

  43. ✏️
  44. ✏️
  45. ✏️
  46. ✏️
  47. ✏️
  48. ✏️
  49. ✏️
  50. ✏️
  51. ✏️
  52. 👨‍🏫

    introducing how to use asset modules of webpack5

  53. ✏️
  54. ✏️
    退勤後、深夜のプルリク対応。それでも楽しいOSSコミュニティ運営の魅力【kazupon×Hiroppy】|OPENSOURCE.TOKYO|note

    「才能が公正に評価され、どこでも誰とでも働けるプラットフォームを作る」–––オープンソースプロジェクトのための報賞金サービス『IssueHunt』を開発・運営する、BoostIO株式会社のミッションです。達成に向けて、いかなる社会変革が必要なのでしょうか。オープンソースを日本の“文化”へと昇華させるべく、先進的な取り組みを紹介していきます。 BoostIOは、「OPENSOURCE.TOKYO MEETUP」と題し、オープンソースの現在地と未来を語るイベントを定期的に開催しています。第4回は「オープンソースのつらいことをあれこれ話そう!」をテーマに、Vue.js core team &

  55. ✏️
  56. ✏️
  57. ✏️
  58. 👨‍🏫
    top level await on tc39_study

  59. ✏️
  60. ✏️
  61. 🎉
    蝉丸ファン on Twitter

    “wow, @webpack got 50000 stars 🌟😍😍😍😍😍🌟 https://t.co/FAbga9b32k”

  62. ✏️
  63. ✏️
  64. ✏️
  65. ✏️
  66. ✏️
  67. ✏️
  68. ✏️
  69. ✏️
  70. ✏️
  71. 👨‍🏫
    introduce ecmascript modules of node.js

    Node.js is implementing ECMAScript Modules. This talk will introduce how it resolves modules.

  72. 🎉
    蝉丸ファン on Twitter

    “Node.js's stars got over 6000!✨”

  73. ✏️
  74. ✏️
  75. ✏️
  76. 👨‍🏫
  77. ✏️
  78. ✏️
  79. ✏️
  80. ✏️
  81. 👨‍🏫
    webpackのイママデとコレカラ

    webpackの歴史を辿っていき、機能を紹介していきます。

  82. ✏️
  83. ✏️
  84. 👨‍🏫
    the event loop of node

    introduce the mechanism of the event loop

  85. ✏️
  86. ✏️
  87. ✏️
  88. ✏️
  89. ✏️
  90. ✏️
  91. ✏️
  92. 👨‍🏫
    future of node

    Introduce the current stability 1 modules and hot topics.

  93. ✏️
  94. ✏️
  95. 👨‍🏫
    Worker Threads

    introduce worker_threads

  96. ✏️
  97. ✏️
  98. ✏️
  99. 👨‍🏫
  100. ✏️
  101. ✏️
  102. ✏️
  103. ✏️
  104. 👨‍🏫
  105. ✏️
  106. 👨‍🏫
  107. ✏️
  108. ✏️
  109. ✏️
  110. ✏️
  111. ✏️
  112. ✏️
  113. ✏️
  114. ✏️
  115. ✏️
  116. ✏️
  117. ✏️
  118. ✏️
  119. ✏️
  120. ✏️
  121. ✏️
  122. 👨‍🏫
  123. ✏️
  124. ✏️
  125. ✏️
  126. ✏️
  127. 👨‍🏫
    the present and future of JavaScript

    Explain how specifications are determined and how it will be in the future.

  128. ✏️
  129. ✏️
  130. ✏️
  131. ✏️
  132. ✏️
  133. ✏️
  134. ✏️
  135. 👨‍🏫
    Node8.3.0について

    buildersconの飛び込みLT資料。 以下の記事のスライド版です。 http://abouthiroppy.hatenablog.jp/entry/2017/08/03/095304

  136. ✏️
  137. ✏️
  138. ✏️
    英語

  139. ✏️
  140. ✏️
  141. 🎉

    “そういえば僕のドワンゴ退職の履歴がニコニコ大百科にのっていました。 https://t.co/lMkfIJgK5R”

  142. ✏️
  143. ✏️
  144. ✏️
  145. ✏️
  146. ✏️
  147. ✏️
  148. 👨‍🏫
    nicohaco on Dwangoの社内勉強会

    NicoHacoというNicoBoxのPC版アプリを作った

  149. ✏️
  150. ✏️
  151. 👨‍🏫
    node8

    Node@8.0.0の紹介スライド

  152. 👨‍🏫

    whatwg-url in Node

  153. ✏️
  154. ✏️
  155. ✏️
    Hello

  156. 👨‍🏫
    ECMAScript on ALT#07
    ECMAScript

    https://atnd.org/events/82619 の発表資料

  157. 👨‍🏫
    reflow/repaint on frontier-dev-js2 勉強会
    reflow/repaint

    11/11の社内勉強会資料

  158. 👨‍🏫
    my tools on frontier-dev-js1 勉強会
    my tools

    8/10の社内勉強会資料

  159. 👨‍🏫
    OSSを楽しむ話 on Dwangoの社内勉強会
    OSSを楽しむ話

  160. 👨‍🏫
  161. 👨‍🏫
    ブラック企業から学ぶMVCモデル

    ブラック企業から学ぶMVCモデル 第47回 情報科学若手の会 2014/09/15

  162. 👨‍🏫
    Alt01-LT on ALT#01
    Alt01-LT

    今更ながらALT#1でのLT発表資料を上げました。 angular-fullstack