
UIT INSIDE
uit-inside.linecorp.com/
ep.180『コミュニティースターと語るVue Fes Japan 2025 の魅力』
@TheoSteiner が、 @kazupon, @antfu7, @yogoescentier とともに Vue Fes Japan 2025 の魅力について語りました。 Vue Fes Japan [](https://vuefes.jp/2025/) https://vuefes.jp/2025/ ゲスト kazupon https://x.com/kazupon Anthony Fu https://x.com/antfu7 Yuichi Yogo https://x.com/yogoescentier

ep.179『これぞ "フロントエンド" なセッションが目白押し!フロントエンドカンファレンス北海道2025参加レポート』
@potato4d が @spring_raining とともに、フロントエンドカンファレンス北海道について振り返りました。 フロントエンドカンファレンス北海道 https://www.frontend-conf.jp/ 取り上げたセッション ブラウザは「フロントエンド」を何から守っているのか? https://docs.google.com/presentation/d/1SRlqYR7m4a9JcN9GblnByeQP7Mmwwoe8zTlQQDhqMJc/edit?pli=1 ProxyによるWindow間RPC機構の構築 https://speakerdeck.com/syumai/window-rpc-using-proxy 「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、そのUXの裏側 https://speakerdeck.com/teamlab/skeleton-screen-ux 自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい! https://speakerdeck.com/sajikix/zi-zuo-jsenzinnitui-sipuropozaruwoshi-zhuang-sitai エラーとアクセシビリティ https://speakerdeck.com/schktjm/eratoakusesibiritei AIエージェントによるWebアクセシビリティ試験の自動化 〜Gaudiyが実践するAI活用開発〜 https://speakerdeck.com/maminami373/automating-web-accessibility-testing-with-ai-agents すべてのinputに可視ラベルをつけたい https://blog.mtdew2.com/lt-tsuketai-visible-label/ iPhone Eye Tracking機能から学ぶやさしいアクセシビリティ https://speakerdeck.com/fujiyamaorange/iphone-eye-trackingji-neng-karaxue-buyasasiiakusesibiritei

ep.178『発信の文化を作ること - UIT INSIDE × サイボウズ フロントエンド通信』
UIT INSIDEとサイボウズフロントエンド通信がコラボし、2つのポットキャストの主要メンバーが「発信の文化」について語りました。 サイボウズ フロントエンド通信 https://open.spotify.com/show/3vRymESsJYxiNkL1roDUeQ 発信の取り組み LINEヤフー テックブログ、イベントレポート中心 カンファレンス登壇支援(CFPレビュー等) サイボウズ フロントエンドマンスリー https://www.youtube.com/playlist?list=PLPTndynQK4dxLZFEZgOZjtzKG-0JWoWy 月1回のYouTube配信 社内Slackで話題を共有 → マンスリーで発信 ZennやCybozu Inside Outでのテキスト発信 発信のモチベーションと工夫 継続的発信のハードルと、それを超えるための文化づくり 「楽しそう」「自分が聞きたい」を優先した企画 内輪感と外向けバランスの取り方 ゲストに話題提供を任せるスタイル 課題と工夫 「書きたいけどきっかけがない」問題 発信に対する評価の可視化の難しさ Podcastの台本の作り方 ブログフェス(サイボウズ) https://cybozu.github.io/summer-blog-fes-2025/ 社内発信活性化のための夏季ブログイベント 各自好きな媒体(Zenn, note, 自社ブログ)で記事投稿 ハッシュタグ #UITINSIDE