
azukiazusa のテックブログ2
azukiazusa.dev/
AI エージェントがインタラクティブな UI を返すことを可能にする MCP UI
MCP UI は Model Context Protocol (MCP) を拡張して、AI エージェントがインタラクティブな UI コンポーネントを返すことを可能にする仕組みです。これにより、AI エージェントとのチャットの返答としてグラフや画像ギャラリー、購入フォームなどを表示できます。この記事では MCP UI の SDK を利用して、AI エージェントがインタラクティブな UI コンポーネントを返す方法を試してみます。

コーディングのための LLM モデル Qwen3-Coder を試してみた
Alibaba が開発した Qwen3-Coder を使用したコーディングエージェント Qwen Code を試してみた記事です。OpenRouter 経由での認証設定、コードベースの調査、リファクタリング、テストコード生成などの実際の使用例を紹介しています。

コーディングエージェントの能力を拡張する Serena を試してみた
LSP を活用してセマンティックなコード検索・編集能力を提供する MCP サーバー Serena の導入・使用方法を紹介。Claude Code でのオンボーディングからリファクタリングまでの実践的な活用例を解説します。

SvelteKit の remote functions でコンポーネント内で非同期にデータを取得する
SvelteKit の remote functions を使用することで、コンポーネント内で直接非同期にデータを取得したり、サーバーにデータを書き込むことができます。これにより、コンポーネントごとに必要なデータを個別に取得できるようになり、コードの責任の分離が容易になります。remote functions は SvelteKit v2.27 以降で利用可能です。

Cookie を管理する非同期 API CookieStore
従来の JavaScript では Cookie の管理は `document.cookie` を使用して文字列で行われていました。しかし、文字列での Cookie 管理は面倒で間違いやすいです。また `document.cookie` は同期的に動作するため、Cookie の更新が完了するまでイベントループがブロックされてしまいます。さらに `document` オブジェクトに依存しているため、Web Worker や Service Worker などの非同期環境では使用できません。 このような問題を解決するために、非同期 API `CookieStore` が導入されました。`CookieStore` は非同期的に Cookie の読み書きを行うことができ、さらに Cookie の属性をオブジェクトとして扱うことができます。

私のキャリアに影響を与えたコンピューター・IT の定番書籍
現代は知らないことがあればすぐにインターネットで調べたり、AI に質問できる時代です。このような時代において本を読む必要はあるのでしょうか?答えは Yes です。なぜなら、検索をしたり AI に質問をするためには、ある程度の基礎知識が必要だからです。この記事では私のキャリアにおいて影響を与えたであろうコンピューター・IT の定番書籍を紹介します。

AWS の エージェント IDE Kiro を使ってみた
Kiro は AWS が開発した IDE 内蔵型の AI コーディングエージェントです。Kiro の特徴は単なるバイブコーディングにとどまらず、スペックを使用して仕様駆動開発でアプリケーションを開発できることです。この記事では Kiro を使ったアプリケーション開発の流れを紹介します。

サンドボックス環境を MCP サーバーで提供する Container Use
AI コーディングエージェントは便利ですが、任意の Bash コマンドを実行できるため、ユーザーのシステムに影響を与える可能性があります。Container Use は MCP サーバーとして動作し、AI コーディングエージェントにサンドボックス環境を提供します。この記事では Container Use の利用方法について紹介します。

v0 の SDK を試してみる
v0 は Vercel が開発した AI ベースの Web アプリケーション・UI 生成ツールです。v0 のプラットフォーム API を使用すると、v0 の機能を自身のコードから利用できます。この記事では v0 TypeScript SDK を使用して、v0 のプラットフォーム API を試してみます。