9
Articles
7月9日 02:01
Last updated
Passkey への道 #2

Passkey への道 #2

「パスワード」が認証の最重要要素で、いかにそれを死守するかを「サービス側」「ユーザ側」双方で考え続けてきたのが、平成の認証だった。ところが、それは早々に破綻し、「パスワードだけでの認証」に限界が来た。そこで、導入されたのが二要素認証(2FA: 2-Factor Auth)だ。

Jxck
api security tool
Passkey への道 #1

Passkey への道 #1

まず、今使われているパスワード認証について、これがなぜ問題で、なぜ Password-Less が求められているのかを振り返っていこう。

Jxck
api security tool
Passkey への道 #0

Passkey への道 #0

フィッシング詐欺や Infostealer を用いた金融サイトの乗っ取り詐欺などは、その被害総額が 5000 億円 を突破してもなお拡大し続けている。米国で発生した 2024 年のオンライン詐欺被害は 166 億ドル に達した。証券や銀行サービスからは「FIDO 認証登録の...

Jxck
framework tool
No Image

CSS の ident() による動的な custom-ident の生成

CSS で Custom Ident 値を動的に生成する ident() が提案されている。策定中の仕様をベースに解説する。

Jxck
css tool ui
No Image

大フィッシング攻撃時代における攻撃手法と自衛手段の考察

GW のさなか、有名投資家のテスタ氏を中心に、大規模な乗っ取り攻撃の存在が報告された。当初 900 億円程度と試算された被害額は、数日のうちに 3000 億円を超えると修正され、富裕層のみならず一般市民も無視できない状況となっている。今、一体何が起こっているのか。金融資産を...

Jxck
No Image

3PCA 31 日目: 3rd Party Cookie 廃止の廃止

このエントリは、2023 年の 3rd Party Cookie Advent Calendar の 31 日目である。3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiitahttps://qiita.com/adven...

Jxck
No Image

閲覧履歴があってもリンクの色が変わらないケースについて

4 月末にリリースされる Chrome 136 からは、一部のケースで「閲覧履歴があってもリンクの色が変わらない」状態が発生する。もしこの挙動に依存して閲覧をしているユーザがいれば、多少不便に感じるかもしれない。しかし、これは長年問題視されてきた、ユーザのプライバシー保護の...

Jxck
No Image

Web における Security, Safety, Trust の相対性

我々は、インターネット上において「信頼」できるサービスを、「安全」に使うことに、「安心」を求める。プライバシーは守られ、不正な取引には加担せず、詐欺被害も受けたくない。技術的に言えば、通信は暗号化し、個人は匿名化し、データは秘匿し、それによって Secure で Safet...

Jxck
No Image

悪いのは全部 Eve だと思ってた

いつも本ブログを読んで頂いている皆様、そしてセキュリティ関係者の皆様へ。この度は、筆者による "Eve" に対する不適切な引用、および、原稿内における不名誉な扱いについて、この場を借りて謝罪させていただきます。

Jxck